介護需要の高い日本で急速に高齢化が進む現状を知ろう

高齢社会となった日本の現状

進む日本の高齢社会

高齢化の定義を改めて知る

高齢化の定義を改めて知る

世界の先進国では、急速に高齢化が進んでいます。どの国でも平均寿命が長くなり、社会の中で高齢者の割合が大きくなっています。日本も、もちろん例外ではありません。むしろ、先進国の中で最も高齢化率が高いのです。
そもそも高齢化とは、どのように定義されているのでしょうか。世界保健機構(WHO)や国連の定義によると、高齢化には3つの段階があります。「高齢化社会」「高齢社会」「超高齢社会」の3段階で、この順に高齢化が進みます。それぞれの定義は、人口における高齢化率によって分けられます。
高齢化率とは、全人口のうち高齢者が占める割合を言います。高齢者は65歳以上の方になります。「高齢化社会」は、高齢化率が7%を超えた社会のこと。「高齢社会」は、高齢化率が14%を超えた社会、「超高齢社会」は、高齢化率が21%を超えた社会を言います。

「超高齢社会」に突入した日本

日本は1970年、「高齢化社会」になりました。その後、1994年に「高齢社会」、2007年には「超高齢社会」に突入しました。わずか24年の間に、「高齢化社会」から「高齢社会」へ。その後13年で、「超高齢社会」になっています。世界全体で見ると、「高齢化社会」から「高齢社会」にかかった年数は、日本が24年、ドイツが42年、フランスが114年と、ヨーロッパの先進国と比べ、日本がいかに早いかが分かります。
2013年の時点で、日本の高齢化率は25%に達し、4人に1人が高齢者となりました。そして、今後ますます高齢化率は上がっていくでしょう。

日本が高齢化した理由と、これからの介護を担う人材

現在、日本の高齢化率は世界一です。続いて、イタリア、ドイツとヨーロッパの先進国が続き、この3つの国が世界のトップ3となっています。
日本はなぜこれほど短い間に、世界のトップに入るような高齢化へと進んだのでしょうか?その主な理由には、大きく3つのものが考えられます。1つ目には、出生率が低くなったこと。2つ目には、医療の進歩により死亡率が下がったこと。3つ目には、医療の進歩に伴い平均寿命が長くなったこと。社会にとって、決して悪いことばかりではないのです。特に医療の進歩は、人間にとって重要なことです。その反面、時間とともに変化していく社会の中で、新しい命の誕生が少なくなってしまったことも大きく影響をしているのです。
このように、他の先進国と比べても、速いスピードで際立って高齢化が進んできた日本では、「超高齢社会」にどう対応していくのか、世界中から注目を集めています。また、この社会の変化に対応できる介護分野の体制が重要になります。そのためにも、介護の技術を持った人材採用がますます求められるでしょう。

こちらの記事がおすすめ!

人材紹介サービスを取り入れるメリット

介護職の人材採用の力強い味方になるのが、人材紹介サービスです。キャリアコンサルタントのサポートにより、優良な人材の確保が可能となります。求人募集の経費削減や採用に費やす時間の短縮にもつながります。MORE

介護職採用のコツを紹介!

介護職は、今後とても重要な職種となります。「超高齢社会」を迎える2025年。その時、介護職の人材不足は目に見えています。それに対応するために、様々な取り組みがあるのです。そして、より良い人材採用をするためのコツをいろいろな目線から見てみましょう。実際の介護職採用の参考となる情報をお伝えしていきます。【お問い合わせ先】